大村に再チャレンジ
2011年11月,時間があったので大村に再度行くことに。| 雰囲気は昭和です | 外観 | |||
| 説明 | 飛び石 | 足元に気をつけて! | 本明川というらしい | |
| 解説 | 外観 | 鳥居 | 手水舎 | 写真や文献募集中 こういう歴史を大事にする社寺ってよいですね |
| 拝殿 | 狛犬はこんな感じに | 阿 | ||
| 吽 | 本殿 | 本殿右手の池 庭園,とまでいえるかは よく分かりません |
なぜか神社に「Webで検索」 とやってほしくない自分がいる |
|
| クス群 | 歴史が育んだ楠 | |||
| 西南の役の碑 佐賀の乱のときはこのへんはどうだったのでしょうか? |
摂社。新しそう。 | |||
| 大村駅 | バスターミナル ホテルを併設してますが,どれくらい入っているのか… それにしても,ちゃんとSGの幟があるのが大村ですね |
ターミナルの中 自動販売機が新しいので平成な感じですが, 他方で「電話コーナー」の案内なんかは非平成ですな |
| 外観 平和です |
新しい史跡表示 | この危ない表示は小学生に 効果を発揮するのでしょうか |
こっちから見ると単なる野山 | 出入口 |
| コンクリで封鎖されてます | ツタが生えてますが, 中はどうなってるのか…… |
逆側 | 逆側にも入口 | 解説板 「平和教育の唯一の遺跡として永久に残し 教訓とすべき場所です」 という解説は最後に必要なんだろうか |
| ラグビー | 天正遣欧使節団が大村発だというのは 全然知らなかった 確かに大村純忠=キリシタン大名ではあるんだけど |
とりあえず史跡だったので撮ってみた | |
![]() |
![]() |
||
| 競艇表記がボートレース表記に 変わるのは何年後か… |
かすてら饅頭 | 発見! | |
| 八坂神社。鳥居の背が低い | 厳密に計ったら絶対711mではないと思う | ||
| 首塚跡 | その他遺構 | ||
| 掩体壕や公園管理者ではなく, 鍵の管理者からの警告文なので, 鍵の器物損壊が問題となっているようです |
外観 今は物置。滑り台がすばらしい。あまり滑らなそうですが。 一部に穴が空いてますが,これは戦争中にあけられたものでしょうか。 |
公園の中 | ||