まわる静岡その5

 さて,バス停に戻りがてら,行きに発見していた2つのお寺に寄ることにします。もともと寺院好きなのと,先ほど亡くなったと思われる馬の冥福をお祈りしようと思ったことの2つであります。このあと行くべき場所は東光寺のみで,東光寺には5時前に着けばいいので,まだまだ時間はあります。
 それより,天皇賞の発走時刻が迫っているのが気になります。どこかで落ち着いてワンセグ中継を見られる場所は……お寺の境内であります。

 そんなわけで,まずは泰盛寺。大きな門がめにつきます。坂を登っていくと,静かな境内に出ました。

牛頭山泰盛寺 半僧坊大権現 六地蔵 みんななむのこほとけのこ 境内

 静かな境内に出たところで,いい時間になりました。ワンセグオン。今のスマホはワンセグの起動に失敗することが多いので,ちょっと早めの起動であります。で,天皇賞であります。先ほどまでの草競馬とはうってかわって,勝てば天皇盾が授与されるという名誉ある戦いであります。
 まわりの目を気にしつつ,音を出してレースを見させていただきました。静かな境内に競馬中継は響きますね。こんな罰当たりなことをしてるから,あっさり外れるのでありました。ゴールドシップ云々よりも,フェノーメノの評価を誤ったというどうしようもない外れっぷりでありました。

 で,気を取り直してお参り。奉納されている石仏などをみても,全体的に新しいものが多いですね。今でも熱心な檀家さんが多くおられるのでしょう。


 さて,続いては道路の反対側にある大澤寺。「大澤寺」の石標はTDKの顧問の方が寄進されたもののようです。

 驚いたのが,ここに相良城の木材や石が使われているということ。こんなところで相良城の名前を目にすることになるとは…。それにしても,ここにきて初めて知ったのですが,相良城って田沼意次の出身城なのですね。江戸時代の有名人の出身って意識しないからな……。白河の定信みたいに歌に詠まれてたら覚えられるのだけれど。それにしても,完全に自分の事前調査不足なんですが,相良城の遺構ってもっと遠くにあると思ってたんだよな……。帰ってから調べたところ,案外バス乗り場から近くに遺構が残っていたようで,見に行かなかったのは失敗でした。

 思い出したのですが,このあたりって当時一向宗がかなり強かった地域ですよね。真宗の寺院に歴史的なものが残るってのはある意味歴史の必然なんだろうな。
 で,この大澤寺,住職さんがいろいろ熱心なようで,サイトを拝見する限り,「高天神城お散歩ツアー」なども主催されているようです。おお,興味深い。

大澤寺 六條御殿御役寺 如の上の文字が読めない… 山門
縁起 本堂と阿弥陀如来像が文化財指定されております 本堂 (-人-)
相良城縁の礎石 置かれていた石
相良城と関係があるかは不明
礎石が相良城の石を利用したと
書かれていたので,
とりあえず軒下を撮ってみた図
鬼瓦も由緒正しきものらしい
本堂の様々な彫刻などなど 現在の鬼瓦 親鸞聖人像


 そんなわけで,相良城の遺構を見に行くこともなく,次の目的地は東光寺の長藤。
 バス停は1つ先の静波海岸で降りるとのことであります。この時間帯ならまだバスの本数もあるので安心ですな。
 とりあえず最寄りの明照寺に行ってみたところ,法要中だったようなので,そとからチラ見して退散。

静波海岸入口 明照寺

 そこから東光寺までは歩いて10分もかかりませんでした。
 が,行ってみると,雰囲気としては公園の一画という感じの方が強いかな。あまりお寺お寺しておりませんでした。どちらかというと,公園の一画に藤が植えられていて,その片隅にお堂があり,公園を使って花見が出来て飲み会も出来る,という雰囲気かと思います。でもお堂はきちんと開かれていて,お参りが出来るようにはなっておりました。その目の前に店があってお参りの雰囲気はありませんが。
 おそらく地元の方々にとっては藤見酒は年に1度の(人によっては連日くるんでしょうが)楽しみなのではないかと思います。てなわけで,観光客としては地元の方々の酒席を邪魔しないようにしながら退散。


 続いて,Google Map上に「清正公堂」という文字が出ていたので行ってみました。行ってみたところ,お堂があり,地元の方々から大事にされているのだろうな,というのが伝わってきたのはいいのですが,いち観光客としてはこの「清正公」が加藤清正公なのかそうでないのか,そうだとしてもなぜここにあるのかが分からずにモヤモヤするのであります。が,特に調べてそのモヤモヤを晴らそうともしないのでありました。


 最後に,これもGoogleMapさんに教えてもらった釣学院というお堂。ここは寺院らしい寺院です。
 どうも,東光寺の長藤は,この釣学院の住職が,末寺の東光寺に入山した記念として接木して育てたもののようです。

外観 紅林衛達先生の顕彰碑
石碑に寺を彫ると,
後世まで残るのはいいんだけど
現世の人が読みづらいんだよなー
本堂 五三桐 お掃除の功徳
絶望堂?と読めるのだけれど・・・ 無縁仏 観音像 どうも八十八カ所の写しのようす

 そんなわけで,観光終了。帰路についたのでありました。

相良草競馬

旅行記TOPテーマ別