浜の草競馬
日本競馬の本質は賭け・ギャンブルであります。しかし,世の中には(少なくとも公式には)賭けをしていない競馬(「けいば」のこともあれば「くらべうま」のこともあると思われますが)も存在します。| 新幹線川内駅 | やけに「!」が目立ちます | ぶれた | 手作り御輿 | 甲冑生産日本一は川内なのかな? |
| 駅 | 新田神社御神灯 | 在来線川内駅表示 | 串木野は現在まぐろラーメンで 一旗揚げようとしております |
駅前シャトルバス乗り場 |
| 帰りのシャトルバス発着場 | もともと健康作りの遊歩道コースらしい | 歩いて行くと,前方に屋台が! | 照島が見えます | 会場案内図 |
| 堤防の様子 | 決勝線 | レーシングプログラム | 当日の予定 | ご挨拶 |
| レープロの会場案内図 こっちの方がわかりやすい |
実施要領 | 並べられた優勝旗 | 優勝旗返還に来た人馬 前年(2010年)活躍したブエナビスタの勝負服です |
|
| 遠くで何かが起きている | 横に広がってます | 綺麗な馬だなー | 併せ馬 | サラブレッドを見慣れてると ポニーの上に人が乗るのが アンバランスに見えてしまう |
| がんばってゴールを目指します | ゴール! | ゴール!! | わんさか登場 | ゴール後は休んだりしてたまってます |
| やはり遠くで何が起きてるのか分からない | だんだん現れる馬たち | |||
| 続々ゴールへ | がんばれ! | |||
| 仲良くゴール | 引っ張る大人 | 追う子供 | ||
| 追いついてゴールへ | お疲れ様! | |||
| 輓馬と仲間たち | ||||
| 堤防の様子 | 上から降りてくる騎手 | レースの準備中 | ||
| 馬の横断中は馬優先 これは競馬場近くの道路でも見られる光景ですね |
炭火焼鳥 身がひきしまってておいしい! |
薩摩揚げ いろいろ種類があったので一人でもOK |
||
| 旗を降ろしてスタート! | 疾走 | 疾走 | 疾…走 | |
| 6R | 遠くからやってくる | 華麗に | 仲良く | |
| えっさほいさ | ゴール | ゴールした馬は戻っていき | どんどん入線 | 落ち着いて進む |
| サラブレッド競馬を見慣れてると アンバランスに見えますね |
4人で力を合わせてゴール | |||
| 綺麗に疾走 | 歩く | 追いつかれる | ゴール | ゴールに向かう馬たち |
| 大外一気 | と思ったら放馬 | ダッシュで追いかけます | 逃げます | 最後は無事ゴール |
| なかなか落ち着きません | 併走 | 最後は歩いてゴール | 歩く | いい表情 |
| 9レース | ||||
| 10レース | 遠くから馬の影が | 坂になって浮かび上がる馬の姿が美しい | 1頭抜け出す | 最後まで走る |
| 昼間レースの様子 | ||||
| ずっと見えてた気になるアイツ | 鳥居が見えてきます | 解説 | 赤い欄干が印象的 | 橋 |
| 橋から浜の方角を見る | 薩摩焼開祖着船上陸記念碑 | 海に向かう鳥居 橋がない時代は ここから上陸したんでしょうか |
参道 | |
| 馬頭観音 | 馬頭観音…って馬じゃないですよね | 平成17年選抜甲子園準優勝の神村学園寄贈の灯籠 | 境内 緑が気持ちよいです |
|
| 由緒書 | 鳥居 | 手水舎 | 水はありませんでしたが, 面白い造形 |
拝殿 |
| 狛犬 | 鳥居と橋 | 橋 | ||
| 鳥居と大漁旗 | まぐろまん | ||
| 砂浜に蹄鉄の跡 | 浜辺 | 上から見下ろす | ゴミは各自お持ち帰りください ガムテープで貼り付けた 実行委員会の文字が美しい |
|
| 優勝旗 | 優勝カップ | 優勝旗 | とりあえず花を撮ってみた | |
| 馬!! | 馬運車と馬 | 馬運車 | 馬! |
| ここにも馬頭観音 | 韓国窯の火上陸記念碑 韓国からの上陸なのでハングルが2番手なんでしょうが, 情報量として本当に同じなのでしょうか… |
記念碑 |
| 走る! | 走る走る! | お疲れ様 | おめでとう! |
| 遠くから | どんどん | どんどんどんどん | 走る! |
| レース後の凛々しい馬の姿 | 表彰へ | おめでとう! | |
| もらったさつま揚げ |
| 市街地図 こんどは思いっきりマグロを食べたい |
記念碑 | 串木野駅 | 駅前 | 駅構内 |
| 駅表示 | 名所案内 | プリマハムの工場があります | 電車 | 線路は続く |