丸亀の中津
| よう来たナァ!! | 初のゆかりの地らしい… かなり強引なゆかりですが |
今回の自転車 |
| 広々! | 松! |
| 雨の島方向 | 落ちたらどうなるのか… | 飛び石と橋 | 雨の島方向 | 赤い橋が映えます | 水蓮橋 |
| 臥雲橋と雨の島 | 臥雲橋から | 逆側から雨の島 | 雪の島 | 晴嵐と鐘 | 黄色が映える |
| 藤棚方向 | 弁財天の解説 | 弁財天 | 回棹廊 | ||
| 晴嵐の島から | 筆海亭から | 陰石 | 陽石 | 観月橋と魚楽亭 | |
| 観月橋と魚楽亭 | 晴嵐の島から | 観月橋から魚楽亭 | |||
| 観月橋から | 魚楽亭の解説 | 魚楽亭から 後ろのマンションがうまく隠れない… |
魚楽亭から逆側 | ||
| 魚楽亭から観月橋 | 角度をちょっと変えたが… | 睡蓮の花 | 魚楽亭から | ||
| 夕映から観月橋 | 夕映から雁行石橋 | 陸地に戻って | |||
| 解説 | お地蔵様 | 投げる石 | 鉛筆で書きます もう少し鉛筆を削っておいてほしいところ |
8月24日が大祭 | |
| 稲荷社の説明 | 鳥居をくぐって | お稲荷様 | 金の神 | ||
| 傘松の解説 | なかなかカメラに入らない | 逆側から | 茶屋と一緒に | 全部入らない | |
| 中から | 下から見上げてみた | 陽石 | 陰石 | 茶屋の前 | |
| 広々青々 | 藤棚の先から | ここに立てる こういう細やかな心遣いが嬉しい |
しかし絵になる橋ですね〜 | ||
| 松寿関 | 観月橋と魚楽亭 | 邀月橋 | 船付き | ||
| 美松 意識したことはなかったですが, 確かにこういう形の松はみません |
邀月橋の前に記念撮影コーナー | 帆の島 | 邀月橋 | ||
| 邀月橋から両方向 | 説明 | ||||
| 鶺鴒渓は結局よく見えず | 皐月賞のサツキ | 鴨の親子 | |||
| 絵画館から | 屋形船 | 最後に | 案内図 | ||
| 道中讃岐塩屋駅に遭遇 | 天満天神社 | |||
| 吽 | 阿 | 拝殿 | 由緒 | 拝殿 |
| 天満春日神社 | 三社神社 | |||
| 中府の鳥居 | 山北八幡の鳥居 | 吽 | 阿 | 下馬 | 天下太平国家安全 |
| 位置取りが高すぎる・・・ | |||||
| 吽 | 阿 | 吽 | 阿 | 吽 | 阿 |
| 随神門 | 境内 | 神馬。関係ないですが, 金比羅神社には馬がいる確率が高い気がする |
奉納されているらしい・・・ | 逆側から随神門 | |
| 犬 | 神馬 | 拝殿 | 船魂神社跡地 | 吽 | 阿 |
| 説明 | 拝殿 | 本殿 | 吽 | 阿 | 摂社 |
| 吽 | 阿 | 摂社 | 摂社 | 吽 | 阿 |
| 摂社 | 昔から気になっていた山北の一の鳥居 | 東側から見る丸亀城の石垣 | |||
| バスのりば | タコ天 | 焼き鳥 | チャリティーオークション |