三景橋立杯その4
ニシノマイヅル
| やけに近代的な見た目の駅でした | なんの魚か忘れた |
| うの森神社 | 正月モードの飾り付狛犬 | 拝殿 | 明倫館跡 | |||
| 美しい大手門と櫓 | 公園案内 | 復元図 模擬大手門があった場所はもとはお堀だったんだな |
|||
| 田辺城解説 | 天守台とその解説。ここの解説は,ぶっちゃけ見づらい | ||||
| 櫓 | こういう解説が各所にあるんですが(とれたとおぼしき場所も) 黒い塗装がなくなると見づらい…… |
門と櫓 | 石垣が続く | 門 | |
| 慰魂碑 | 細川幽齋 | 古今伝授 第2章は発見できず |
古今伝授遺構 こんな高台だったとは 思えないんですが…… |
心種園 | うす〜く氷があります 昨年の甘楽楽山園を思い出す |
| 心種園。なんとなくグッとこなかった。石が強すぎるのかな……? | |||||
| 奥の池 場所が余ったからこうなっただけなのだろうか |
井戸の復元 | ||||
| 彰古館について | 浦島太郎って 丹後の人だったのか |
田辺城図 | ジオラマ いまいちどこをどう復元したジオラマなのかよく分からない 大手門があるので,三の丸まわりってことでいいのかな なぜこの部分のジオラマを作ったのか謎だ(本丸を作らないと行けない理由もないのだが) |
|||
| 舞鶴公園のうつりかわり | 細川幽齋 | 城下町 | 田辺城今昔 | |||
| 第17次発掘の結果,二の丸石垣が発掘されたようです | |||
| 北近畿タンゴ鉄道西舞鶴駅 | 終点駅が好きなのです | 車両 | 車両の中 | 車窓から見える日本海が美しい | |