名古屋記念2023
おはようございます。名古屋です。| 5時40分名古屋着 | 新幹線乗り場はまだクローズ | バスに乗ります | ||
| 豊公橋バス停で下車 | 名古屋では質屋は「ひちや」と読むことが判明 | 豊公橋を渡ります | 遠くに見えてきました | ||
| 道を渡ったところ 歩道が消滅してたので 再度戻ります 暑いのに…… |
接近 | 湯元 | 入口 | 天然温泉 | 休憩所 競輪で負けた後に来れば ここで敗北をかみしめられそう |
| 競輪場の案内 | サイクルスポーツパーク 選手宿舎もこっち側のはず |
駐車場案内 | |
| 構内マップ | イベント情報 | 記念のポスター | |
| 正門 | 入場無料です | 場内マップとイベント案内 | なでしこ1部の選手がくるらしい | ||
| 正門の吹き抜け | 正門から正面を見ると、東スタンド | 使われなくなった表示板 単勝式と複勝式という、存在しなくなった賭式だけ 覆われていないのは何故でしょう? |
|||
| 選手会愛知支部のオープニングステージ | ミャクミャクくんオンステージ 暑いこともあって人は少ない。最前列で日が差さしてもOKなレベルであります |
|||
| 人だかりが出来ているアイドル物販 | 万博ブース | |
| 村上義弘トークショー | 近藤幸徳、山田二三補予想会 | ||||
| 並びの車番をぐる〜っと回していくスタイル | 近藤さんの予想 | 山田さんの予想 | |||
| 正面スタンド入口 | 地元選手応援コーナー 名古屋所属選手出走レースと誕生日の案内です |
正面第1投票所 | |
| 東側からの入口 | さらし者のような喫煙所 | コース側 | |
| コース側から特観席入口へ | 特観席利用案内 | 910席あります | 特観内2階。第2投票所とクロークがあります | 3階へのエスカレーター 無事復旧しました |
|
| 特観席からの眺め。パノラマも混ぜつつ | 席案内 | 日が照ると幕がおりてきます | |||
| 座席によってはビジョンが照明に隠れて見えません | 上から見下ろす | 座席周りの様子。禁煙席アピールが凄い | |||
| 馬券売り場まわり。こちらも時代に合わせて機械売りばかりであります | |||||
| 東スタンドに入ったあたり 案内板のフォントが昭和的ですね |
店は閉まっていて、 旧食事スペースだけ健在 |
正面スタンドへ | 避難経路案内図 | 無料休憩所は閉鎖 | 外に向けて営業している ふとももカフェ 記念のみなのか常設なのかは不明 |
|
| スタンド側入口 | バンク側入口 | 売場 | テーブル | どて丼 | 串カツ | |
| 全国に先駆けて ウォッシュレット導入 |
綺麗に使ってね | ハズレという落書きが印象的 | 大の大人に向かって、 「ここは女子トイレです」と 説明が必要なのです |
虫眼鏡が設置されております |
| 決勝出場選手紹介 | 山口拳矢 | 伊藤旭 | 守澤太志 | |
| 取鳥 雄吾 | 武藤 龍生 | 南潤 | 新田祐大 | |
| 正面スタンド前の観戦場所 | 東スタンドに登る | |||
| 東スタンドの中央寄りからの眺め | ||||
| 2センターからの眺め。パノラマで | パノラマのもとになった写真たち | |||
| 敢闘門 | スタートの見え方 | バック | ゴール | |