マツノシロヤマ前編
12 伊予松山城| 昭和47年につくられた模型 | 待ち時間表示 | 禁煙です | 12月でしたが、リフトでも そこまで寒くなかったです |
言葉の落とし物。前回乗ったときはこの企画はなかったはず | 到着 こういう駅構造を 見るのは好きです |
||
| 長者ヶ平 | ARアプリを向けてみたけれど よしあきくんは何も教えてくれません |
|
| 長者ヶ平から本丸方向へ | 工事中ですが、 鉄の骨組みがあるのが 要塞感があっていいですね |
||||||
| ARアプリスポット よしあきくんが使い物になりません |
解説 | ここの石垣が、本丸で一番高いとされる17mの石垣のはずです 上に見える建物は、隠門続櫓だと思われます |
|||||
| 鈍角の石垣 | そこからの石垣 | 揚木戸門跡 | 揚木戸門から待合番所跡 | ここが待合番所跡 | |||
| 戸無門への道 | 解説 | 脇の石垣が中が見えてたので撮ってみた | ||||
| 戸無門 | 門から内側を見る | 戸無門を抜けて すぐ左を見た図 |
内側から戸無門を見る | |||
| 筒井門 | 解説 | 相変わらず アプリが使えない |
隠門方向 | |||
| 今回は筒井門を抜ける | 再建工事概要 | 筒井門を内側から | 筒井門続櫓 | 隠門続櫓 | ||
| 内側から隠門に接近 | ||||||
| 隠門の扉 | 外側から見る隠門 | 隠門側から見る筒井門 | ||||
| 太鼓櫓〜太鼓門西塀〜太鼓門続櫓 | 太鼓門続櫓 | 巽櫓は工事中 | 何故か覚えてた解説 | 太鼓門解説 | ||
| 太鼓門 | 太鼓門を抜けていく | 再建工事概要 | ||||
| 内側から見る太鼓門 | 太鼓門西塀 | 太鼓櫓 | ||||
| 本丸の眺め | 馬具櫓の手前側からの眺め | ||||
| 素晴らしい石垣美ですね | 馬具櫓の先から見る石垣美 上の桜の枝が邪魔ですね…… |
本丸〜天守の眺め | |||