エチウノキフジン
24 海王丸パークライトレール接続バス| 新湊大橋を渡ります | 海王丸パークが見えてきました | 奥に新湊大橋 | ありがとうございました。 | |
| 遊覧船も出てるようです | 案内図 新しく展望広場をつくるレベルで予算がついている |
海王丸が見えてきました | パンフレット | |||
| ストックレスアンカー | 予備プロペラ | キャプスタン | ||||
| パンフレット | 「貴婦人 競走馬」の検索結果 左が1月20日、右が2月24日 |
||||
| 婦人財嚢競走について書かれた本の抜粋 早坂昇治著『競馬異外史』より |
「貴婦人 馬」の検索結果 | 「ハギノトップレディ+ 貴婦人」の検索結果 |
|||
| 海王丸に接近 | 見所マップ | 入場案内 | |
タラップ |
船尾側 |
船首側 |
メインマスト |
|||
| 第一教室スカイライト | 消防用斧 | キャプスタン | 汽笛、エアホーン | 救命艇。全部で6隻 食料だけでなく釣り具も入ってるんですね |
||
| 前部航海船橋 | 船橋からの眺め | 入ります | 今日のこよみ | 操舵法と操舵号令 | ||
| 海図 | 国際信号表 | 井上式三角定規 | 電磁ログ航程積算計 | 自記気圧計 | ||
| 音響測深儀 | 航海当直とは? | 国際信号旗 | 操舵室! | 無線方位探知機と航海灯 | ||
| 操舵スタンドとマグネットコンパス | 操舵法と操舵号令 | 舵角指示器と回転計 | 速力計 | |||
| 国際VHF無線電話 | エンジンテレグラフ | 外に出てみます | 船橋から前方を見る | 船橋から前方下を見る | ||
| 救命艇 | 船橋の横を通っていく | フライングギャングウェイ! | ||||
| 船首楼甲板 | 帆走用舷灯(右舷) | バウアー(大錨) | 伝声管。現在はトランシーバーを使ってるので、新しい船には無いのかな? | |||
| 大錨 | 船首 | 帆走用舷灯(左舷) | 救命浮環(ライフブイ) | |||
| フォアマスト | あらためて船首楼甲板 | 船橋方向 | ||||
| フライングギャングウェイ! (何度も口にしたくなる) |
正面 | ハッチ | 進みます | きせる型通風筒 | ||
| 甲板清掃用具 | 木甲板の構造について | ビレイピン | 振り返る | |||
| 現役時の写真 | 地下へと降ります 気分はドラクエです |
|||||
| 旅行記TOP / 旅打ち / テーマ別 | |||||
| 佐々堤 | 富山競輪場外 | 海王丸パーク | 瑞龍寺 | 高岡城 | 放生津城 |