エチウノホウジョウ
54 放生津城| 料金表 | 車内の様子 | 車窓 | 到着 | 中新湊駅 | ||
| 周辺案内図 | 踏切から両方向 | カモンちゃん | 放生津城解説板 | 城趾碑。「城趾」の文字が道路側を向いていないのが特徴 | ||
| 放生津城跡地 | 強いからだ やさしい心 はたらく力 |
いろいろ建てられています | 卒業制作です | 逆側から 土塁が城と無関係 というのがなんとも驚き |
||
| 二の丸橋 | 運河脇から見る二の丸橋 | 逆側を見る |
| 放生津橋 | 運河の眺め | 足利義材の像 | これは船? | ||
| 真ん中で馬に乗ってるのが足利義材でしょうか? | こちらは馬に乗っている足利義材 | 解説 | |||
| 中新湊の地蔵堂 | 愛宕社賽銭を入れる穴が上の方についているのは、雪の影響でしょうか? | ||||
| 法土寺由緒 | 公民館前のお社 | 曳山格納庫 | 曳山の解説。詳細+新しく作られているのが分かります | ||
| 放生津橋からみる東橋 | 接近します | 解説 | 映画のロケ地になったようです | 橋の様子 | ||
| 東橋からの眺め | |
| 越ノ潟駅に到着 今日は明るいです |
案内図 | 越ノ潟駅 | 発着場 | |||
| 待合室はこちら | 待合室内の案内 乗船者への注意書きを見て分かるとおり、ここも2番目に出てくるのはロシア語です |
待合室を出て左を見ると 新湊大橋が見えます |
||||
| 富山新港案内図 | 人を待つ「こしのかた」 | 越ノ潟駅 | 電車到着 | 乗船開始 | ||
| 船内の様子 | 陸地に別れを告げる | 船から見る越の潟発着場 | ||
| 上部甲板へ | 上部甲板 | 避難図 | ||
| 降ります | 写真撮ってないで 早く降りろ、と言う声が 聞こえてきそう |
で、他の客より 早く降りてるんだから 慌ただしいことこの上ない |
対岸を見る | 「こしのかた」号 お疲れ様でした! |
|
| 旅行記TOP / 旅打ち / テーマ別 | |||||
| 佐々堤 | 富山競輪場外 | 海王丸パーク | 瑞龍寺 | 高岡城 | 放生津城 |