一人の男が八女探訪その1
4.八女探訪| ホテルから見下ろした 西鉄久留米駅前 |
ホテルを見上げる | バス乗り場 | ||
| 西唐人町の時刻表 | バス停 | ノーコメント | ||
| 鳥居登場 | 券番と置屋 | 三叉路を左方向、お稲荷様へ | 鳥居 | |
| 鳥居から拝殿へ | 様々な石碑 | 淡島神社 | 上から境内 | |
| 面白い形の家が見えた | ||||
| 水堀跡が簡単な用水路になっております | 神社方向を見上げる | ||
| 外堀跡の文化池 | 福島八幡宮側を見る | |||
| 鯉放流中 | 文化池解説 | 神社側から | 神社にのぼる階段 | 施設改修記念 |
| 鳥居前から旧往還道(西)方向を | ここにも券番と置屋の地図 | 西方向に旧往還道を見る | 年季の入った岡伍平商店 | 岡伍平商店の前あたりから 東(福島八幡宮)方向 |
| 角の趣ある建物 | そこから北方向 | 小さな空き地 | 松延貫嵐の句碑 | |
| 旧往還道から外れて東(福島八幡宮)方向 | 昔の看板が並びます | 鳥居 | ||
| 一の鳥居 | 入ったところ | 二の鳥居 | 宮野町恵比須様 | ||
| 重要無形民俗文化財、八女福島の灯籠人形 | 灯籠人形保存会公演事務所 | 先ほど句碑を見た松延貫嵐さん | |||
| 進みます | こういう専用の幟をつくる 財力もあるようです |
手水舎。装飾が美しい | |||
| 神門を見上げる | 木彫りのシロちゃん | 阿形の犬もシロちゃんなのだろうか | 拝殿 | 灯籠 | |
| 昇龍飛躍 | 翔龍 | 顔はめパネルも 用意されています |
御朱印も盛りだくさん | あらためて、拝殿 | |
| 再び三叉路 | 今度は右へ | 八女福島券番 八女茶喫茶 茶楼蒼 | ||
| 公民館 | 案内板 | 細い道を進みます | ||
| 茶と器 ねじ/okiya galerie【八女福島置屋】 | 窓が特徴的 | 置屋の名残なのかどうかは私には分かりません | ||
| 旧検番跡地? | |||
| あらためて外堀跡を北方向 | 南方向 | ||